閉じる
電話で
お問い合わせ
転職サポートサービス登録
「会計士の転職」「税理士の転職」を
考えるコラム
仕事の探し方と働き方

会計士の転職先・転職市場動向

日本の公認会計士は試験合格者を含めて約4万人です。その約40%がBIG4、約5%が中小監査法人で働いています。また、2018年12月時点の組織内会計士は1,745名と約5%です。半数の会計士は、それ以外の働き方をしているということです。会計士のキャリアは十人十色。本コラムでは、個性的な会計士の「生き方」に触れていきます。

会計士が転職活動する上での書類の書き方をご紹介

会計士が転職活動する上での書類の書き方をご紹介
会計士として転職活動の際、いざ書類を書く段階になると、「どんな風に書けばいいのかがわからなくなる」という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、会計士が自分の経験や魅力を余すところなく伝える書き方のポイントを3つご紹介します。


■ 担当した仕事を詳細に記載する




一般的に職務経歴書には、転職の履歴と共にどのような業務に何年従事したかを記載することが多いです。会計士の場合は経験が重視される職種であるため、どの分野の案件を任せられる人なのかがひと目でわかるよう、より詳細な仕事内容の記載が必要になります。

下記に挙げた7項目について記載すると、書類だけでもあなたの能力が伝わりやすくなるでしょう。


・担当社数
レベルの高い案件を担当していたとしても、一社だけと並行して複数社担当している人ではレベルが違います。並行して何社程度担当できるのかがわかれば、視野の広さや処理能力などのアピールにもつながるでしょう。

・担当業界
担当している業界や取り組んでいる年数がわかれば、その業界特有の商習慣も含めた会計の癖を把握しているだろうと企業の採用担当者に理解してもらえます。

・担当企業の規模
担当していた企業の規模がわかれば、先方が業務内容をより想像しやすくなります。大手企業であれば海外会計の経験者であることも伝わるため、採用担当者に魅力的だと思ってもらえる可能性が高くなるでしょう。

中小企業を担当していた場合は、業務範囲や顧客との関係性についても記載しておくとアピールになります。信頼関係を構築でき、アドバイザリー業務も請け負うことになったなどのエピソードも自己PRに盛り込むと良いでしょう。

・具体的な担当業務内容
会計の世界は事務所や法人によって担当業務の範囲がバラバラであるため、業務内容を志望企業側に正しく理解してもらうことが重要です。

チームで業務を行うため、全体の業務範囲と自分の業務(連結パッケージの作成支援、IFRS調整仕訳作成支援など)範囲を分けて説明することを心がけましょう。

・主査経験
主査の経験がある場合はどの規模の企業の主査を行ったのか、どのような業務を行ったのかを詳細に記載しましょう。

・マネジメント経験
マネジメント経験があれば、シニア・マネージャー・シニアマネージャーなどの役職に何年目で昇進したのか、担当企業の規模・社数・マネジメントしていた人数などを詳細に記載してください。あなたの管理・調整能力をアピールできます。
これらの項目以外にも、IPOやM&A関連業務、アドバイザリーの担当経験、IFRSなどの経験があれば、漏れなく記載しておきましょう。


■ 志望動機を明確に記載する




会計士の転職で、経験が重視されるというのは間違いありません。しかし、経験のアピールだけで志望動機をあまり伝えられていないと、「うちでなくても良いのでは?」という印象を与えてしまう可能性があります。

そのため、経験やスキルのアピールと同様に、なぜその事務所や法人を志望しているのかを明確にすることが大事です。

会計士の転職は大きく分けて、会計事務所・監査法人、規模は大手・中堅・小規模に分かれます。※転職先として事業会社を考えている方については、次の章をご参考ください

あなたが、なぜ大手・中堅・小規模の会計事務所・監査法人を志望しているのか。志望している仕事が大手・中堅・小規模の、会計事務所・監査法人でないとできない理由、さらにその中でもその事務所・法人でないとできない理由を書きましょう。

書いているうちに経験に偏った書類になっていないか、志望動機は他の事務所・法人でも使い回しできるような表現になっていないかを確認すると、アピール力のある書類が完成します。


■ 事業会社の場合:人事担当にも読みやすい書き方を意識する




事業会社への転職を考えている場合は、会計に関する知識のない方が書類選考をすることを想定した言葉遣いで書類を書くようにしましょう。専門知識がない方であっても、「どういったスキルを持っていて、自社に入ったらどんな業務を即戦力でやってくれるのか」がわかるような書類に仕上げると、選考を突破しやすくなります。

また、志望企業側が不安視するのは、「業界の知識が本当にあるのか」という点です。そのため、志望企業の業界に対する知識や経験については分量をとってアピールしましょう。

また、「志望企業が今なぜ、財務・経理を募集しているのか」という募集背景を知るようにすると、志望動機の説得力が増し、アピールすべき点も明確になります。

転職活動では、相手がどのような人材を求めているのかを知り、求めている人材=私という説明に納得してもらえるかどうかが合否を分けます。特に書類選考の場合は、求めている人材を満たす要素(経験・この仕事をする動機)が伝わりやすい内容になっているかが重要です。

書いた書類がこの2つの条件を満たしているかを確認してから、選考書類を送付するようにしましょう。もし自分だけの分析では不安という場合は、会計士専門の転職エージェントの情報と視点をもらうことをおすすめします。

情報量で説得力とアピール力を強化でき、選考の突破率を高められるはずです。

コンサルタント紹介

転職サポートサービス

転職サポートサービス 転職サポートサービス

転職サポートサービス

企業への応募から内定まであなたの就職・転職をサポートするサービスです。個別相談は会計業界に特化したコンサルタントが担当いたします。

サービス案内 転職サポートサービス登録 (無料)

WEB面談

海外を含む遠方在住の方、
忙しくて時間が取れない方には、
WEB面談を実施しています。

お気軽にお問合せください。