- TOP
- 税理士の転職
- 「会計士の転職」「税理士の転職」を考えるコラム
- 税理士の転職先・転職市場動向
「会計士の転職」「税理士の転職」を
考えるコラム仕事の探し方と働き方
考えるコラム仕事の探し方と働き方
税理士の転職先・転職市場動向
税理士は日本全国で約75,000人います。しかし、その平均年齢は60歳を過ぎており「税務実務の現場」では、若手職員が危機的に不足しています。税理士受験者数は減少を続け2019年には29,779名となり、3万人を割り込みました。税理士業界は採用難時代となり「入社条件」は緩和される一方なのです。今日、大手税理士法人でも1科目合格者や未経験の新卒を積極的に採用しています。類を見ない売手市場の今、好待遇で会計税務のコンサルタントとして活躍できるチャンスが溢れています。本コラムでは「税理士業界でキャリアを築くヒント」を不定期に掲載していきます。
経理職から税理士業界への転職
■「元経理」「元金融」は中途採用の花形
「企業の経理部に所属したものの、何か物足りない」
「もっと成長できる環境に身を置きたい」
そう考える人が増えています。
経理業務は他社でも共通する部分が比較的多く、
他企業の経理部に転職することが比較的容易になっています。
他方、経理という専門性を持ちつつ自分自身を成長させるために、
税理士業界(税理士法人や税理士事務所)へ転職する人が近年では増加しています。
特に新卒で大手企業に入社後、経理部門に配属されると異動の機会が少なく、
1つの会社の中で経理部や管理部門への異動が繰り返されるます。
そんな彼らが公認会計士や税理士受験に挑戦し、
目途がついたタイミングで転職することは少なくありません。
会計業界では、「元経理」「元金融」が中途採用の花形となっています。
■ 経理職の特徴
まずは、経理職の特徴について改めて解説します。
経理職は企業の経理に関与することがメインの仕事になるため、
会計や税務に関する最新の知識や実践的なスキルを身に着けることができます。
業界やポジションによっては、管理会計分野にも携わることができるため、
予算策定や企業の財務戦略などのスキルも身に着けることができます。
近年では、経理でありながらM&Aのファイナンスメンバーに参加することもありますし、
基幹システム導入のメンバーに参加することもできます。
中堅社員以上となれば、実に幅広い業務に関与することができます。
経理職は、ワークライフバランスが比較的充実している面もあります。
経理業務は月次業務・四半期業務・年度業務といった単位で進んでおり、
繁忙期などのスケジュールがある程度決まっています。
そのため計画的に休暇を取りやすく、長期間安定して働くことができるのも経理職の魅力の一つです。
一方、デメリットの一つとしてはルーティンワークに陥りやすいという点が挙げられます。
経理業務は四半期や年度で繁忙期やスケジュールが決まっており、
会計や税務のアップデートには留意する必要があるものの、
ほとんど同じことの繰り返しになりがちです。
■税理士業界の特徴
次に、税理士業界の特徴について解説します。
税理士業界(ここでは小規模の会計事務所を想定)の特徴は、
何といっても複数のクライアントの経理業務に携わることができることです。
税理士業界では、クライアントの記帳代行から各種申告書作成、
税務相談窓口を担当することが多いです。スタートしたばかりの中小企業がクライアントであれば、
いわゆる経理丸投げ代行といった業務を担当することがあります。
その業務では、自分一人でクライアントの管理部門すべての業務の担当を与えられます。
日常の会計処理の入力から振込、年度末には決算書類や申告書の作成までクライアントの管理業務を一通り経験することが可能です。
さらに、一人で複数のクライアントを受け持つことができるため、多くの企業のバックグラウンド業務の支援に携わることができます。
また、近年では記帳代行や税務申告書作成のみではなく、コンサルティング的な業務を提供している税理士法人も多く存在しています。
例えば、M&Aの際の助言業務・企業価値算定・財務デューデリジェンスや経理業務の効率化の改善提案などです。
こういった業務にも携わることで、自身の専門性の範囲を広げることができます。
(こうしたコンサルティング業務に携わりたい方には中堅以上の税理士法人をお勧めします)
一方、デメリットとしては、比較的業務が忙しいため経理職に比べると休みがとりにくく、
ワークライフバランスが悪化しやすい点が挙げられます。
一人で複数のクライアントを担当することが多く、
クライアントの決算期が異なっている場合などは繁忙期がそれだけ増えることになるためです。
■経理から税理士業界への転職のポイント
以上の特徴を踏まえ、経理から税理士業界への転職のポイントを解説します。
以下のいずれかに該当する方は、経理から税理士業界への転職をお勧めできます。反対に1つも該当しない方への転職はお勧めできません。
① 向上心がある人
経理業務の方が安定して長期間働くことができる環境が整っている場合が多く、
経理職から税理士業界への転職をすることで多忙になるケースが多いです。
ですが、多忙になるものの、多くのクライアントに貢献できるため、
その分成長できる面があります。
さらに、税理士業界にてコンサルティング系の業務に携わることもでき、
さらなるスキルアップを図ることができます。
そのため、経理業務を経験した後に税理士業界へ転職することで
、さらなる自身のレベルアップを図ることができます。
税理士法人・会計事務所でキャリアを積むためには、
もちろん税理士試験に合格することも必要です。
多くの会計事務所職員は働きながら受験勉強をしていることをお忘れなく。
総じて向上心がある人は、経理職から税理士業界への転職がおすすめできます。
② 年収を上げたい
また、税理士業界へ転職することで年収を上げることも可能となります。
こちらはあくまでも一般論となりますが、経理職よりも年収が高い傾向がみられるためです。
ただし、税理士業界の年収は就職先・転職先の税理士法人・会計事務所によって大きく異なります。
大手税理士法人であれば管理職で1000万円以上の収入も実現可能ですが、
小規模会計事務所のスタッフクラスですと、300万円~500万円(あくまでも初年度)が相場です。
③ 将来的に独立したいと考えている
税理士資格を保有することが前提になりますが、
税理士業務を経験することで自身の独立に向けた前準備を行うことが可能です。
税理士業界で経験する業務である記帳代行や申告書作成業務は、
そのまま独立しても使うことができるスキルとなりますので、
独立後のスタートダッシュとなります。
また、税理士業界でクライアントと親しい関係を構築しておくことで、
独立後に仕事をもらうケースが多々あります。
経理職から税理士業界への転職メリット・デメリットは、人により大きくことなります。
どのような仕事があるのか?待遇はどう変わっていくのか?
詳しい情報をお知りになりたい方はTACキャリアエージェントまでお気軽にご相談ください(転職をお勧めしないケースもございますのでご了承ください)。
コンサルタント紹介
転職サポートサービス
転職サポートサービス
企業への応募から内定まであなたの就職・転職をサポートするサービスです。個別相談は会計業界に特化したコンサルタントが担当いたします。
サービス案内 転職サポートサービス登録 (無料)