閉じる
電話で
お問い合わせ
転職サポートサービス登録
「会計士の転職」「税理士の転職」を
考えるコラム
仕事の探し方と働き方

税理士の転職先・転職市場動向

税理士は日本全国で約75,000人います。しかし、その平均年齢は60歳を過ぎており「税務実務の現場」では、若手職員が危機的に不足しています。税理士受験者数は減少を続け2019年には29,779名となり、3万人を割り込みました。税理士業界は採用難時代となり「入社条件」は緩和される一方なのです。今日、大手税理士法人でも1科目合格者や未経験の新卒を積極的に採用しています。類を見ない売手市場の今、好待遇で会計税務のコンサルタントとして活躍できるチャンスが溢れています。本コラムでは「税理士業界でキャリアを築くヒント」を不定期に掲載していきます。

BPOを支える会計士・税理士

BPOを支える会計士・税理士
■BPOとは?


BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
という言葉は「外部業務委託」という意味ですっかり流通しています。

BPOが北米市場に占める割合は、日本の4倍以上。
日本でも今後更なる市場の拡大が予想されますが、
現在の市場規模は2,000億円を超えています。

会計・税務・人事等の間接部門の仕事を受託支援するこのサービスは、
一見すると記帳代行と同じように感じる方が多いかもしれません。

しかし、BPOは記帳代行等の仕訳入力に留まらず、
業務プロセスの最適化やシステム改善、管理会計の導入等が含まれ、
依頼主の多くは大企業や中堅企業です。

ですから、BPOの現場で働く担当者は、
連結納税や組織再編といった高度な会計知識が求められます。


■企業がBPOを活用する理由


企業の採用活動は厳しい状況が続いているといえます。
見方を変えると、優秀な社員をどの部署に配属させるかは
企業にとっての大きな課題です。

企業には、利益を生むコア業務と、
コア業務を支えるノンコア業務に区分できます。

経理などの管理部門業務は多くの企業にとってノンコア業務ですが、
管理部門にも優秀な人材を配置する必要があります。

そこで、経理業務などのノンコア業務は
「外部のプロに委託する」という考え方が生まれました。

これが、BPOです。

企業にとってのノンコア業務である経理業務は、
BPO会社にとってはコア業務ですから、

BPO会社で働くスタッフは、最新の会計税務を理解し、
アドバイスができるレベルを維持する必要があります。


■決算の早期化がBPO導入を促進する


BPOの導入企業が増加しているもう1つの理由は、
大企業の決算が早期化していることです。

上場企業の決算は、期末後30日以内の開示が望ましいとされます。

大企業は連結ベースの開示が必要ですが、
グループ全体の数字を早期開示するには限界があります。

ここに「会計のプロ」が企業の代わりに決算業務を遂行する
ニーズがあるのです。


■BPOで活躍する税理士・税理士受験経験者


CSアカウンティング株式会社をはじめとするBPO会社には、
公認会計士・税理士はもちろんのこと、
会計士や税理士の受験経験をもつ会計エキスパートが多く働いています。

1つの会社の中で経理・財務のプロとして働くことに加えて
BPOをキャリアの選択肢として検討されてはいかがでしょうか?

コンサルタント紹介

転職サポートサービス

転職サポートサービス 転職サポートサービス

転職サポートサービス

企業への応募から内定まであなたの就職・転職をサポートするサービスです。個別相談は会計業界に特化したコンサルタントが担当いたします。

サービス案内 転職サポートサービス登録 (無料)

WEB面談

海外を含む遠方在住の方、
忙しくて時間が取れない方には、
WEB面談を実施しています。

お気軽にお問合せください。