- TOP
- 税理士の転職
- 「会計士の転職」「税理士の転職」を考えるコラム
- 税理士の転職先・転職市場動向
「会計士の転職」「税理士の転職」を
考えるコラム仕事の探し方と働き方
考えるコラム仕事の探し方と働き方
税理士の転職先・転職市場動向
税理士は日本全国で約75,000人います。しかし、その平均年齢は60歳を過ぎており「税務実務の現場」では、若手職員が危機的に不足しています。税理士受験者数は減少を続け2019年には29,779名となり、3万人を割り込みました。税理士業界は採用難時代となり「入社条件」は緩和される一方なのです。今日、大手税理士法人でも1科目合格者や未経験の新卒を積極的に採用しています。類を見ない売手市場の今、好待遇で会計税務のコンサルタントとして活躍できるチャンスが溢れています。本コラムでは「税理士業界でキャリアを築くヒント」を不定期に掲載していきます。
転職エージェント利用の3つのメリット
これから転職活動をする方が、使用されるものとして「求人サイト」と「転職エージェント」があります。
今回の記事では、転職活動をする際に使用するサービスに焦点を絞って、「求人サイトと転職エージェントの違いは?」「どういう就職活動の方法があるのか?」「転職エージェントのメリットは?」などの疑問を解説します。
求人サイトと転職エージェントはWEBサイトに掲載されている求人を見て応募する流れで、一見すると似ているように感じますが、求人数の多さや、応募するまでの流れ、就職サポートサービスなど双方様々な違いがあります。
「アドバイザーと一緒に転職活動」と「自分のみで転職活動」が最大の違い
求人サイトは、様々な業界・職種の求人が数多く掲載されており、勤務地や、給与、応募条件等を自分で絞って検索して、気になる求人案件を自分で探し、企業に直接応募することが可能です。転職活動の動き方などは自分で調べる必要があります。
転職エージェントは、キャリアアドバイザーが、求職者一人一人に担当がついて、無料で相談ができるサービスです。相談を通してどういう仕事をしたいか、現在自分がどういう状況でどういう働き方がしたいか等の希望を伝えることができ、希望条件に沿った求人を厳選して提案されます。また、過去の紹介実績に基づいた面接対策や、書類添削等の選考のサポートも受けることができます。
「ビジネスモデルの違い」
求人サイトと転職エージェントはビジネスモデルにも違いがあります。求人サイトは、「掲載課金型」で求職者は無料で多くの求人を閲覧することができ、気軽に応募することが可能です。企業の立場からすれば、求人を掲載予定の期間分の金額を一度支払えば、何人採用しても費用が嵩むことはないので、比較的応募条件が低く設定して、広く門戸を開いてより多くの方に応募してもらえるような仕組みになっています。
一方で転職エージェントでは、「完全成功報酬型」を採用しており、企業はエージェント会社に紹介された方が1人入社する毎に紹介手数料を支払う必要があります。転職エージェントに求人の依頼をするタイミングでは、費用は発生しませんが、紹介した方が入社したら、その方の想定年収の35%から40%程エージェント会社に支払う必要が出てきます。
例えば、想定年収400万円の方を1人採用し、紹介手数料が35%の場合、紹介手数料として140万円を就職エージェントに支払う必要が発生します。
そのため、エージェントを利用しての求人は求人サイトと比較すると応募条件を厳しめに設定する傾向があります。
転職エージェントを利用する際のメリットを4つに分けて解説します。
・就職活動に関するアドバイスをもらえる
転職エージェントの利用に向いている方は、現職とは異なる業界・職種に転職を考えている方や、転職活動すること自体が初めてで「いつ応募したらいいのか?」、「面接での質問に対してはどう答えたらいいのか?」「履歴書と職務経歴書等の書き方はどうすればいいのか?」など現在の状況に応じたアドバイスをもらえますので、就職活動のプロにサポートして欲しい方にはおすすめです。
・面接日の調整を行ってくれる
面接日の日程調整や内定保留期間の調整もエージェントが一括して担ってもらえることがメリットの一つです。
・求人について疑問点が聞ける
自己応募の場合、応募先に直接聞きづらい給与などの条件面での交渉、事前に把握したい業務内容や福利厚生等についてエージェントを通して企業に聞くこともできます。
・非公開求人を紹介してくれる
転職エージェントを利用するデメリットは、求人サイトと比較すると実際に求人数が少なく、選択肢が若干限定されることです。ただ、膨大な求人数から自分で探すよりも、求職者から希望条件を伺った上でご提案される求人ですので、よりマッチした求人の提案になり、効率的に求人を探すことができます。その中には非公開求人も含まれておりますので、求職サイトにはない希望に沿った求人が見つかるかもしれません。
実際に打診される求人は、予め企業様から人材要件や、採用事情を把握して求人を紹介しているため、より効率的な転職活動ができます。
転職エージェントは全国に令和4年3月末時点で約28,998社存在します。(注1)エージェント会社には、新卒向けエージェント、一つの業界に特化したエージェント、ハイクラス向けエージェントなど様々です。そのためご自身がどういう業界に興味があって、転職したい業界の業務経験があるかどうか、または、求人数の多さ、口コミによる評価などからご自身の思い描く転職活動に合ったエージェントを選択することが大切です。
また、エージェントは一社だけでなく、複数登録することをお勧めします。一つは様々な業界の求人を有されている大手のエージェント(リクルートキャリア、パソナキャリア、DUDAなど)に登録しておくと、幅広い求人の提案がもらえて、応募の幅が広がります。
もう一つは、業界特化型のエージェントです。その業界・職種の経験を積んだアドバイザーの方が在籍していることも多く、業界のリアルな内情や、どういう業務内容かより分かりやすく教えてもらえます。自分が進みたいキャリアが既に決まっている方は、特化型エージェントを使うことをおすすめします。TACでは会計業界に特化した転職エージェントのTACプロフェッションバンクがございます。税理士を目指す方や、会計事務所に在職中の方、どなたでも会計業界で働きたい方はぜひ一度ご相談くださいませ。ご相談ご希望の方はこちらからお問い合わせください。URL:https://tacnavi.com/
また、エージェントによっては、ご経験者に特化したエージェントもあり、利用を断られる可能性もあります。利用を断られた際には、他のエージェント会社に登録して転職活動を続けましょう。
注1:参考文献:公益社団法人 全国民営業職業紹介事業協会 職業紹介事業制度の手引き 令和5(2023)年4月 令和5年4月 407頁
自分に向いていそうなエージェントが見つかりましたら、HPやお電話にて登録して面談をする流れになります。
転職エージェントが、求職者に対して提供している一般的なサービス内容と、サービスフローをご紹介します。
1.登録(エントリー)
HPにてプロフィールや業務経験、スキル・資格、希望条件などを登録すると、転職エージェントからメールや電話で「面談日程」の連絡が届きます。
2.面談(カウンセリング)
対面、または電話やZoomなどで面談を行います。転職の目的や方向性を確認し、ご希望と登録内容を元に希望や条件などを詳しくヒアリングします。進むキャリアの方向性が定まっていない場合は、現時点で考えているキャリアアップを率直にお話すればアドバイスをもらえるでしょう。
3.求人紹介
登録内容や面談の結果に合わせて、転職エージェントが求人の紹介を行います。求人紹介は面談時に行うことが多いようですが、求職者の要望や希望条件の変化、応募した企業の選考状況などに合わせて面談後にメール等でも行われます。
4.企業への推薦
応募する求人が決まったら、転職エージェントが企業に求職者を推薦します。応募書類だけでは伝わりにくい、求職者の魅力や特徴を企業の採用担当者にフォローすることもあります。
5.面接日程の調整
書類選考が通過したら、面接日程の調整はエージェントを通して行います。面接対策等もこのタイミングで実施することができます。
6.内定・退職までの調整・サポート
入社を決めた企業に対して、入社日の交渉や調整を行います。また、退職する際に必要となる書類や手続きなどのアドバイスを聞くこともできます。
求職サイトと転職エージェントはそれぞれに良さがあり、ご自身の状況やご志向によって使い分けることが大切です。ご自身にある転職活動の進め方を見つけて、内定を勝ち取りましょう。
今回の記事では、転職活動をする際に使用するサービスに焦点を絞って、「求人サイトと転職エージェントの違いは?」「どういう就職活動の方法があるのか?」「転職エージェントのメリットは?」などの疑問を解説します。
1.求職サイトとエージェントの違い
求人サイトと転職エージェントはWEBサイトに掲載されている求人を見て応募する流れで、一見すると似ているように感じますが、求人数の多さや、応募するまでの流れ、就職サポートサービスなど双方様々な違いがあります。
「アドバイザーと一緒に転職活動」と「自分のみで転職活動」が最大の違い
求人サイトは、様々な業界・職種の求人が数多く掲載されており、勤務地や、給与、応募条件等を自分で絞って検索して、気になる求人案件を自分で探し、企業に直接応募することが可能です。転職活動の動き方などは自分で調べる必要があります。
転職エージェントは、キャリアアドバイザーが、求職者一人一人に担当がついて、無料で相談ができるサービスです。相談を通してどういう仕事をしたいか、現在自分がどういう状況でどういう働き方がしたいか等の希望を伝えることができ、希望条件に沿った求人を厳選して提案されます。また、過去の紹介実績に基づいた面接対策や、書類添削等の選考のサポートも受けることができます。
「ビジネスモデルの違い」
求人サイトと転職エージェントはビジネスモデルにも違いがあります。求人サイトは、「掲載課金型」で求職者は無料で多くの求人を閲覧することができ、気軽に応募することが可能です。企業の立場からすれば、求人を掲載予定の期間分の金額を一度支払えば、何人採用しても費用が嵩むことはないので、比較的応募条件が低く設定して、広く門戸を開いてより多くの方に応募してもらえるような仕組みになっています。
一方で転職エージェントでは、「完全成功報酬型」を採用しており、企業はエージェント会社に紹介された方が1人入社する毎に紹介手数料を支払う必要があります。転職エージェントに求人の依頼をするタイミングでは、費用は発生しませんが、紹介した方が入社したら、その方の想定年収の35%から40%程エージェント会社に支払う必要が出てきます。
例えば、想定年収400万円の方を1人採用し、紹介手数料が35%の場合、紹介手数料として140万円を就職エージェントに支払う必要が発生します。
そのため、エージェントを利用しての求人は求人サイトと比較すると応募条件を厳しめに設定する傾向があります。
2.転職エージェントを利用する4つのメリット
転職エージェントを利用する際のメリットを4つに分けて解説します。
・就職活動に関するアドバイスをもらえる
転職エージェントの利用に向いている方は、現職とは異なる業界・職種に転職を考えている方や、転職活動すること自体が初めてで「いつ応募したらいいのか?」、「面接での質問に対してはどう答えたらいいのか?」「履歴書と職務経歴書等の書き方はどうすればいいのか?」など現在の状況に応じたアドバイスをもらえますので、就職活動のプロにサポートして欲しい方にはおすすめです。
・面接日の調整を行ってくれる
面接日の日程調整や内定保留期間の調整もエージェントが一括して担ってもらえることがメリットの一つです。
・求人について疑問点が聞ける
自己応募の場合、応募先に直接聞きづらい給与などの条件面での交渉、事前に把握したい業務内容や福利厚生等についてエージェントを通して企業に聞くこともできます。
・非公開求人を紹介してくれる
転職エージェントを利用するデメリットは、求人サイトと比較すると実際に求人数が少なく、選択肢が若干限定されることです。ただ、膨大な求人数から自分で探すよりも、求職者から希望条件を伺った上でご提案される求人ですので、よりマッチした求人の提案になり、効率的に求人を探すことができます。その中には非公開求人も含まれておりますので、求職サイトにはない希望に沿った求人が見つかるかもしれません。
実際に打診される求人は、予め企業様から人材要件や、採用事情を把握して求人を紹介しているため、より効率的な転職活動ができます。
3.転職エージェントを選ぶポイント
転職エージェントは全国に令和4年3月末時点で約28,998社存在します。(注1)エージェント会社には、新卒向けエージェント、一つの業界に特化したエージェント、ハイクラス向けエージェントなど様々です。そのためご自身がどういう業界に興味があって、転職したい業界の業務経験があるかどうか、または、求人数の多さ、口コミによる評価などからご自身の思い描く転職活動に合ったエージェントを選択することが大切です。
また、エージェントは一社だけでなく、複数登録することをお勧めします。一つは様々な業界の求人を有されている大手のエージェント(リクルートキャリア、パソナキャリア、DUDAなど)に登録しておくと、幅広い求人の提案がもらえて、応募の幅が広がります。
もう一つは、業界特化型のエージェントです。その業界・職種の経験を積んだアドバイザーの方が在籍していることも多く、業界のリアルな内情や、どういう業務内容かより分かりやすく教えてもらえます。自分が進みたいキャリアが既に決まっている方は、特化型エージェントを使うことをおすすめします。TACでは会計業界に特化した転職エージェントのTACプロフェッションバンクがございます。税理士を目指す方や、会計事務所に在職中の方、どなたでも会計業界で働きたい方はぜひ一度ご相談くださいませ。ご相談ご希望の方はこちらからお問い合わせください。URL:https://tacnavi.com/
また、エージェントによっては、ご経験者に特化したエージェントもあり、利用を断られる可能性もあります。利用を断られた際には、他のエージェント会社に登録して転職活動を続けましょう。
注1:参考文献:公益社団法人 全国民営業職業紹介事業協会 職業紹介事業制度の手引き 令和5(2023)年4月 令和5年4月 407頁
4.転職エージェント利用の流れ
自分に向いていそうなエージェントが見つかりましたら、HPやお電話にて登録して面談をする流れになります。
転職エージェントが、求職者に対して提供している一般的なサービス内容と、サービスフローをご紹介します。
1.登録(エントリー)
HPにてプロフィールや業務経験、スキル・資格、希望条件などを登録すると、転職エージェントからメールや電話で「面談日程」の連絡が届きます。
2.面談(カウンセリング)
対面、または電話やZoomなどで面談を行います。転職の目的や方向性を確認し、ご希望と登録内容を元に希望や条件などを詳しくヒアリングします。進むキャリアの方向性が定まっていない場合は、現時点で考えているキャリアアップを率直にお話すればアドバイスをもらえるでしょう。
3.求人紹介
登録内容や面談の結果に合わせて、転職エージェントが求人の紹介を行います。求人紹介は面談時に行うことが多いようですが、求職者の要望や希望条件の変化、応募した企業の選考状況などに合わせて面談後にメール等でも行われます。
4.企業への推薦
応募する求人が決まったら、転職エージェントが企業に求職者を推薦します。応募書類だけでは伝わりにくい、求職者の魅力や特徴を企業の採用担当者にフォローすることもあります。
5.面接日程の調整
書類選考が通過したら、面接日程の調整はエージェントを通して行います。面接対策等もこのタイミングで実施することができます。
6.内定・退職までの調整・サポート
入社を決めた企業に対して、入社日の交渉や調整を行います。また、退職する際に必要となる書類や手続きなどのアドバイスを聞くこともできます。
まとめ
求職サイトと転職エージェントはそれぞれに良さがあり、ご自身の状況やご志向によって使い分けることが大切です。ご自身にある転職活動の進め方を見つけて、内定を勝ち取りましょう。
コンサルタント紹介
転職サポートサービス
転職サポートサービス
企業への応募から内定まであなたの就職・転職をサポートするサービスです。個別相談は会計業界に特化したコンサルタントが担当いたします。
サービス案内 転職サポートサービス登録 (無料)